青色申告と白色申告 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 白色申告
  4. 青色申告と白色申告

青色申告と白色申告

昨年、心身の体調不良を理由に事業を閉鎖しましたが、今年、事業を再開しました。昨年までは青色申告していましたが、昨年末に閉業届を提出したため、今年は白色申告しかできないと税務署から連絡がありました。
白色申告をしたことが無いため、白色だと何が違うのかわかりません。
簡単に説明していただきたいです。
よろしくお願いします!

税理士の回答

こんにちは。
白色申告だと青色申告の特典が使えなくなります。
国税庁のホームページに記載があります。
「青色申告の特典
青色申告の主な特典は、次のとおりです。」
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2070.htm

どうぞよろしくお願いいたします。

白色申告になりますと、
青色申告特別控除(10万・55万・65万)が受けられなくなります。
また、白色申告時に生じた損失の繰越控除が変動所得・被災事業用資産の損失に限られます。
なお、青色申告時に生じた損失は、白色申告になっても、確定申告書の提出を要件に繰越控除が可能です。

◆ご参考
・青色申告特別控除
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2072.htm

白色申告は、青色申告に比べて帳簿付けや提出書類が簡易である一方、税務上の優遇措置がほとんど受けられない点が特徴です。たとえば、青色申告では最大65万円の特別控除や赤字の繰越控除が認められますが、白色申告ではこれらが適用されません。また、帳簿についても青色は複式簿記が求められる一方、白色は簡易な単式簿記でも可とされています。
来年以降、再び青色申告を希望される場合は、事業再開から2カ月以内に「青色申告承認申請書」を提出することで翌年分から適用が可能です。

本投稿は、2025年07月24日 10時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 青色申告から白色白色へ

    昨年分まで税理士にお願いしていましたが、今年分から白色申告に変更します。 税理士より届いた確定申告書類に売掛金が「¥106,905」とあり ・うち¥32,4...
    税理士回答数:  1
    2024年03月11日 投稿
  • 白色申告に関して

    今年度開業届を提出し、青色申告をしようと考えていましたが、 昨年閉業届と青色申告取りやめの書類を提出していた兼ね合いで、 今年青色申告が出来ない事がわかりま...
    税理士回答数:  1
    2025年06月05日 投稿
  • 法人化するにあたって

    昨年より個人事業主として事業をしています。法人化を検討していますが、昨年分の確定申告は白色申告で行いました。今年分も白色申告をする予定です。 青色申告をしてい...
    税理士回答数:  3
    2020年05月16日 投稿
  • 白色申告の家事按分について

    昨年不動産投資を始めましたが、知識不足の為青色申告の申請をしておらず今年は白色申告をする者です。 事業で週数回自家用車を使用していますが(昨年中古を購入、2年...
    税理士回答数:  1
    2020年02月20日 投稿
  • 白色申告について

    現在フリーランスとして、Webライターをしております。 今年の2月に白色申告をしました。 その翌日くらいに、今年はもっと収益が出そうだったので、急遽、青...
    税理士回答数:  2
    2023年11月25日 投稿

白色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

白色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,136
直近30日 相談数
803
直近30日 税理士回答数
1,532