源泉徴収票の記載に不備があります
中途退職した会社の源泉徴収票に、扶養親族の数と社会保険料の記載がありません。
特別寡婦に該当しますが、該当の記しもありません。
確定申告するに当たり、記載がなくても申告書に自分で記入すれば問題ないものなのか、金額はどれを記入するのかわからず困っています。
退職した会社はとてもいい加減で、源泉徴収票もこちらが催促してようやく送ってきたような会社なので、連絡をとらずに済むと助かるのですが…。
現在は平日9時~17時勤務で働いているため、ネットで申告書を作成したく、相談いたしました。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

お尋ねの件です。
中途退職の場合に不備な源泉徴収票が渡されるケースは多々あります。
このような場合でも、源泉徴収票に、「支払金額」や「源泉徴収税額」の記載があれば、国税庁のホームページの入力画面で、源泉徴収票の情報に加え、扶養親族数や社会保険料等の必要データを入力すれば、確定申告ができるようになっておりますのでご安心ください。
ご回答ありがとうございます。
追加で質問です。申告の際に、社会保険料の額を証明する必要があるかと思いますが、給与明細を添付する形でよいでしょうか?
本投稿は、2016年02月20日 15時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。