[白色申告]妻の国民健康保険料 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 白色申告
  4. 妻の国民健康保険料

妻の国民健康保険料

年金受給者です。
確定申告に当たり、社会保険料には妻が支払っている社会保険料も含めてもよいのでしょうか?よろしくお願いいたします。

税理士の回答

「生計が一であれば」奥様の社会保険料は含めて差し支えありません。通常同居していれば、生計が一とされます。
ただし、例えば奥様の年金から国民健康保険料や介護保険料などが引落し(特別徴収)されている場合には、それらの保険料は含める事はできませんのでご注意下さい。

ありがとうございました。特別徴収分はなぜだめなのでしょうか?

特別徴収分については、奥様の年金から直接支払っているとされるためです。
普通徴収(納付書での支払)であれば、どちらが支払ったかは通常分かりませんので、納税者の方がどちらから(旦那様か奥様か)控除するか選択できるということになります。
よろしくお願いします。

本投稿は、2016年02月22日 00時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 確定申告(社会保険料)

    母が平成28/2末になくなり、平成27年と平成28/1〜2の2つの準確定申告の準備をしています。いくつかわからないことがあり、教えて頂けると幸いです。 1...
    税理士回答数:  2
    2016年03月29日 投稿
  • 確定申告に伴う国民保険料の支払いについて

    妻が自営業を始め収入が約200万円ほどあります。今までの確定申告では妻の収入は0円で配偶者控除を受けていたのですが、今回、妻は別個に確定申告をすることになりまし...
    税理士回答数:  1
    2016年01月11日 投稿
  • 確定申告の社会保険料控除について

    初めての確定申告となり不明な点がございましたので、ご教授いただけると幸いです。 2015年の7月より個人事業となりました。 確定申告にあたり、社会保険料...
    税理士回答数:  1
    2016年02月23日 投稿
  • 先月の社会保険料が支払いできません

    9月分の社会保険料が支払い困難です。 年金事務所に聞いたら、納付できなければ来月に納付書を送付するので来月27日までに支払えば良いとのことですが、来月の支払い...
    税理士回答数:  1
    2015年10月29日 投稿
  • 年金受給者の家賃収入と確定申告について

    私の母は現在74歳で年金受給者ですが家賃収入があります。年金は年収70万円ほどで家賃収入は月6万円です。この場合、確定申告は必要なのでしょうか? よろしくお願い...
    税理士回答数:  1
    2014年12月11日 投稿

白色申告に関する相談一覧

分野
指定しない

人気のエリアの税理士事務所

白色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
157,677
直近30日 相談数
677
直近30日 税理士回答数
1,349