会社員です。minneでハンドメイド品を販売しています。白色申告について教えてください。
会社員です。
ミンネでアクセサリーを販売していますが、
2019年1月から簡易的な収支一覧を作成しました。
収入
・ミンネで月末に一度売り上げが振り込まれるので差し引きされる前の売り上げ総額を計上(振り込まれた月日と1か月の総額のみ)
(名目例:12/31 ミンネ売り上げ 30000円)
支出
・上記売り上げ総額から、手数料・立替送料の金額のみ引かれた金額を記載
(名目例:12/31 ミンネ手数料・立替送料 1580円)
・スマートレターの代金
・部材購入の際の金額(振込金額・輸入の為の関税等)
・ショップカード(名刺のようなもの)の印刷代
これをざっくりと収支のような形で簡易的に入力しています。
それでも白色申告は大丈夫でしょうか?
在庫は商品によって仕入れ単価がまったく違って、わからなくなっているので、
過去1年間の総重量(グラム単価で仕入れている)÷総金額=グラム単価
で在庫金額を計上して翌年に繰り越しという形でいいのでしょうか?
医療費控除と合わせて提出しようと思いますが、
収支の紙も添付して税務署に発送した方がいいでしょうか?
本業の会社にはバレないでしょうか?
配偶者扶養者控除等は一切していません。
税理士の回答

1.給与所得者(年末調整をする人)は、副業の所得(相談者の場合、アクセサリー販売は雑所得)が20万円を超えますと、確定申告が必要になります。20万円以下であれば、確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要になります。
2.白色申告であれば、売上等については簡易的に帳簿を付けておけば問題ないと思います。在庫についてもグラム単価での在庫計上でよいと思います。雑所得であれば、収支明細の添付は必要ないと思いますが、証憑として保存しておけば良いと思います。
3.医療費控除があれば、確定申告をすることになりますが、申告の時に副業の住民税の納付を自分で納付(普通徴収)を選択すれば自分で納付できます。そのため副業の情報が本業の方に漏れません。
返信ありがとうございます。
1.給与所得者(年末調整をする人)は、副業の所得(相談者の場合、アクセサリー販売は雑所得)が20万円を超えますと、確定申告が必要になります。20万円以下であれば、確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要になります。
住民税の申告とはどうすればいいでしょうか?
所得がもしも20万未満だった場合、医療費控除の際に、自分で申告をするを選んで、雑所得の確定申告は不要ということでしょうか?
理解が悪くて申し訳ありません。
2.白色申告であれば、売上等については簡易的に帳簿を付けておけば問題ないと思います。在庫についてもグラム単価での在庫計上でよいと思います。雑所得であれば、収支明細の添付は必要ないと思いますが、証憑として保存しておけば良いと思います。
わかりました。
minne(ミンネ)での12月の売り上げが今月下旬にならないとわからないので、
それから在庫金額を算出しようと思います。
1月に入金ですが、あくまでも12月の売り上げなので2019年度の確定申告に計上してもいいんですよね?
3.医療費控除があれば、確定申告をすることになりますが、申告の時に副業の住民税の納付を自分で納付(普通徴収)を選択すれば自分で納付できます。そのため副業の情報が本業の方に漏れません。
わかりました。
弥生会計ソフトの白色申告という無料のソフト?を使用していますが、そこに出てくるでしょうか・・・?

1.医療費控除があれば、雑所得金額が20万円以下でも確定申告が必要になります。雑所得を含めて確定申告をします。
2.入金が1月でも、12月の売上であれば、12月に計上することになります。
3.弥生会計ソフトであれば、出てくると思います。確定申告書第2表(一番下の右)の住民税のところになります。
本投稿は、2020年01月09日 10時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。