給与所得、不動産所得と企業年金がある場合の確定申告のしかた
主人は今年3月に63歳になります。現在、給与所得と不動産所得があり、去年から企業年金(1ヶ月9万円)も貰っています。企業年金が1ヶ月9万円としたら、1年間の合計額を確定申告書(白色B)のどこの欄に記入すればいいですか?
公的年金の欄とその他の欄がありますが、どちらに記入したらいいですか?
税理士の回答

境内生
第一表クの雑その他に収入金額(年額)を記入し、第二表左真ん中の雑所得に関する事項に収入、必要経費 差引金額を記載し、公的年金の年金控除後の所得と差引金額を合計して第一表所得金額 雑 ⑦に所得として記載します
回答ありがとうございます。
第2表の雑所得のところに、1年間にもらった企業年金の合計を書く訳ですね。
必要経費等とはどのようなものですか?
所得の種類は企業年金、種目所得の生ずる場所に生命会社名を書けば良いのですか?

境内生
必要経費は年金を受け取るために支払った保険料が該当します。その企業年金から書類が送られてきていると思います。なければ保険会社へお尋ねください。
所得の種類は雑、場所は生命保険会社名で結構です。
回答ありがとうございました。疑問が晴れました。
本投稿は、2021年01月04日 12時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。