税理士ドットコム - [白色申告]年をまたく経費の入力方法は?(カード払い) - 東京都中央区の税理士法人石川小林 小林拓未と申し...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 白色申告
  4. 年をまたく経費の入力方法は?(カード払い)

年をまたく経費の入力方法は?(カード払い)

個人事業主、白色申告オンライン利用です。

現金が動いた日付を基準に、入力しています。


28.5.1にネット注文(カード払い)、6.2引落し であれば、
以下のように入力しています。

6.2 消耗品費 えんぴつ(5.1注文) 300円

では、以下のような場合、
どのように入力すればよいのでしょうか?

28.12.1ネット注文カード払い、29.1.4引落し。

私の解釈ですと、29年ににお金が動いたということだから、
28年分には計上しないと、捉えています。

税理士の回答

東京都中央区の税理士法人石川小林 小林拓未と申します。

経費は、お金の動きではなく、その期間に発生したかどうか、で判定されます。

したがって、12.1に購入して、翌年1.4に支払うものであっても、経費とすることができます。

28.12.1 消耗品費/未払費用、
29.1.4未払費用/普通預金
と仕訳します。

よろしくお願い致します。

ありがとうございます。

街の税理士さんの無料相談で、「今はお金の動きでやった方が分かりやすいよ」と
アドバイスを頂いています(起業1年目だからかもしれません。)

質問の続きなのですが、

やよい会計白色申告オンラインで、

28.6.2 消耗品費 ○○ 300円 と1行入力するだけで、
あとは自動で、取引帳が作成され、その取引帳を元に、
収支内訳書が作成されます。

日付    勘定科目  適用       価格
28.12.1  消耗品費  ○○(未払費用)  XX円

という感じで入力にすればよいのでしょうか。
こうすれば、収支内訳書の消耗品費の金額に計上されるので。

よろしくお願いします。

ご連絡ありがとうございます。

白色申告ですので、ご教示いただいた処理でよろしいかと存じます。ただ、来年の処理で、この分を除く必要がありますので、その点ご注意下さい。

ご面倒であれば、来年に計上しても構わないと存じます。

本投稿は、2017年02月23日 08時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

白色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

白色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226