税理士ドットコム - [配偶者控除]扶養から外れてしまうか不安です。 - 年収が103万円を超えると、所得税の扶養から外れま...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 扶養から外れてしまうか不安です。

扶養から外れてしまうか不安です。

年途中で退職しその時点で扶養控除額近い収入がありましたが、退職してからの収入との事で社会保険の扶養に入りました。
その後、パートに出て社員時代と合算して130万は超えてしまいました。
住民税はかかってしまう覚悟はあるのですが主人の扶養から外れてしまうのでしょうか?
これ以上働いてはいけないのでしょうか?
調べても納得のいく説明が見つかりません。
どなたかお答えを頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。

税理士の回答

年収が103万円を超えると、所得税の扶養から外れます。ご主人は配偶者控除38万円はいけられませんが、150万円以下であれば配偶者特別控除38万円を受けられ、ご主人の税金には影響はないです。社会保険の扶養については、今後の収入(交通費を含む)の見込み額が130万円以上になると扶養から外れます。

お忙しい中、回答ありがとう御座います。
今後の収入という事は、扶養になってからでしょか?社員時代との合計で133万以上働がない方が良いとのコメントを見ましたが130万との違いが分かりませんでした。今年は150万まで働いても同じという事でしょうか?
大変申し訳ありませんがお答えを頂けると助かります。

社会保険扶養の今後の収入は、12月からの1年間の収入になります。その収入が130万円以上なる見込みであれば、社会保険の扶養から外れます。

108333円以上の事ですか。
今年は途中退職でイレギュラーだったので見込み❕とか素人には税申告は複雑で分からない事ばかりです。
お忙しい中、ご回答頂き有難う御座いました。

本投稿は、2022年12月01日 17時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,227
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,231