主人の年末調整記入(配偶者控除)に関して
主人の年末調整の配偶者控除記入に関して
主人の収入は100万以下です、私は不動産収入が有り確定申告して
主人を配偶者控除に入れる予定です
主人の年末調整で私の収入を記入しなければいけませんがまだわかりません
たぶん130万前後だと思うのですが、実際と違ってしまっても問題ないでしょうか
配偶者控除,配偶者特別控除0円で出せば大丈夫ですか?
税理士の回答

河野大佑
主人の年末調整で私の収入を記入しなければいけませんがまだわかりません
ご主人様の年末調整で配偶者控除の適用を受けないのであれば、ご質問の方の情報を記入しなくても問題ないと思います。
おそらく、「基礎控除、配偶者(特別)控除及び所得金額調整控除の申告書」のことを言っているのだと思いますが、こちらは年末調整において配偶者控除などの適用を受けるために記載する書類になりますので。
素早い回答、有難うございます。
ご質問の方の情報を記入しなくても問題ないと思います。
毎年133万以上は確定していたので名前など記入して133万超で提出していたのですが
名前なども全く何も記入しなくてもよろしいかったのですね(金額など書きたくなかったです)
今年は不動産収入がだいぶ減る見込みなので心配で質問させていただきましたが
知ることが出来て良かったです。
もう一つすみません、
もし提出した後、私の所得が主人より低くなり主人の扶養に入りたい場合は
主人の確定申告を行えばいいのでしょうか。

河野大佑
>もし提出した後、私の所得が主人より低くなり主人の扶養に入りたい場合は、主人の確定申告を行えばいいのでしょうか。
そうですね、適用を受けれるのであれば、確定申告で適用を受けることができると思います。
有難うございます
いつも12月の入金額が一番大きいのに入金がまだなので困っていました。
助かりました。
本投稿は、2022年12月20日 11時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。