税理士ドットコム - [配偶者控除]色んな収入があるので、夫の扶養でいられる額を知りたいです。 - 夫の扶養(税法上の配偶者控除など)に入るために...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 色んな収入があるので、夫の扶養でいられる額を知りたいです。

色んな収入があるので、夫の扶養でいられる額を知りたいです。

開業届を出していないVチューバーの収入、FX取引の収入、アルバイトの給与収入があるのですが、夫の扶養でいられる額、確定申告しないで済む額を知りたいです。
例えば、Vチューバー収入10万、FX取引50万、給与収入10万。これらを合算して給与控除55万を引けるのか、それとも55万は給与収入からしか引けないのでしょうか?
Vチューバー10万、給与収入10万だった場合、FX取引はいくらまでなら確定申告なし、かつ夫の扶養でいられるのでしょうか?
それによって、FX取引の確定利益を調整したいので、どなたか教えて頂ければ幸いです。

税理士の回答

夫の扶養(税法上の配偶者控除など)に入るためには、合計所得が48万円以下である必要があります。この場合、給与所得以外の所得が雑所得(Vチューバー収入とFX利益)が20万円以下であることが重要です。
Vチューバー収入10万と給与収入10万があるとして、雑所得の合計が20万円以下であれば確定申告は不要です。


Vチューバー、FX取引の合計が48万以内なら扶養のままだけど、確定申告は必要ということでしょうか? 20 万を境に確定申告が必要なのは、サラリーマンなどの給与収入がある人だと思ってましたが、主婦で扶養に入ってる人でも20万超えたら確定申告必要なのでしょうか?

主婦で扶養に入っている場合でも、副業収入が20万円を超えると所得税の確定申告が必要になります。これは、給与を1カ所から受けている場合で、副業による所得が20万円を超えるかどうかが基準です。

住民税については、所得税と異なり、20万円以下であっても住民税の申告は必要になるため、住民税申告が別途必要です。確定申告をしない場合でも、住民税の申告は忘れずに行うようにしましょう。

単発のアルバイトで2社から給料をもらっています。その場合は20万とかの境が変わったりするのでしょうか?

あと、住民税は100万を超えないと非課税だと思うのですが、それでも申告が必要なのでしょうか?

給与を2カ所以上から受け取る場合、20万円を基準にするのではなく、複数の給与で合計所得を計算し、年末調整が行われていない場合は確定申告が必要です。住民税については100万円以下でも非課税とはならない可能性があり、地域に応じた基準を確認する必要があります。非課税かどうかは自治体の基準を確認し、必要な場合は申告を行ってください。

本投稿は、2024年09月18日 16時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,307
直近30日 相談数
691
直近30日 税理士回答数
1,330