パートとフリーランス掛け持ちで相談
妻がパートをしているのですが、
フリーランスで結婚前にやっていたデザインも再開することになりました。
今年の収入を計算すると、
130万くらいになりそうです。
①扶養範囲内を越えるにあたり、どういった申告が必要でしょうか。。
②フリーランスのクライアントから源泉徴収の有り無しどちらにする?と聞かれたのですがどちらにすべきでしょうか?
③パート先では、年末調整など何か対応して頂く必要ありますか?
ちなみに収入はフリーランスの方が多い見込みです。私も妻も無知なため、教えていただけると幸いです。
税理士の回答
①あなたは給与所得者でしょうか。でしたら奥様の所得の増加によりお給料から天引きされる金額が変わると思いますので、見積り所得を会社に申告する必要があると思われます。
②源泉徴収が必要な業種は決まっていると思われますが、選択できるのであれば、源泉徴収徴収してもらってはいかがでしょうか。
③パート先では年末調整をしてくれると思われますが、奥様の場合はフリーランスの所得が20万円を超えると、ご自身で確定申告をする必要が生じます。
よろしくお願い致します。
吉川様
早速の返信ありがとうございます。
大変参考になりました。
私も会社員なので、妻の見積もり所得を会社に伝えようと思います。
ちなみに、130万を少し越えるだけなら、
所得税など払うぶん、結局損することになりますよね?
何か節税対策があれば教えていただけると、
助かります。
本投稿は、2018年04月11日 00時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。