配偶者の収入形態にについて
平成29年度の年収は1160万(給与収入1210万+雑収入150万円)
配偶者の収入は100万以下です。
今年度の収入もほぼ一緒となりそうです。
配偶者特別控除変更により昨年からどのくらいの課税となるのでしょうか。また
年収1220万円以上になれば配偶者特別控除を受ける事が出来ないとの事ですが、
来年度配偶者特別控除が受けられない場合、家族収入を上げるには
配偶者の収入は最低どの位必要ですか。
配偶者は正規雇用にての収入を検討中。
扶養から外れる場合の年収の目安もお教えいただけますでしょうか。
税理士の回答

所得控除その他細かいことがわかりませんが、相談者様の所得であると税率は所得税33%、住民税10%位かと思います。従って増税額は所得税で125,400円、住民税で33,000円位かと思います。その分が増えても社会保険の扶養には関係ないとおもうので、130万以下であれば所得を増やしてもいいかもしれませんが、税金がでてしまうので、税金を払わないとすると98万位でしょうか?_
本投稿は、2018年09月25日 01時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。