年末調整 委託業務の配偶者控除はありますか?
今年度から委託業務(DMの配達と繁忙期の荷物配達)を始めた主婦です。
年末調整の時期が近づいてきたのでいろいろ心配になり、質問させていただきます。
委託業務の年収見込み額は、80万いかないくらいだとおもわれます。
必要経費としては、繁忙期の配達時におけるガソリン代(年3万強)だけです。
①主人の年末調整の用紙 扶養控除等の申請書(マル扶)について
配偶者の欄に私の名前を記入してよいのでしょうか。白色事業専従者の意味が分からず困っています。
②主人の年末調整の用紙 配偶者控除等申請書(マル配)について
パートではないので、この用紙には記入できないのでしょうか。
もし、できるとなればどの所得に当たるのでしょうか。個人事業主の届けはしていません。
以上になります。
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
税理士の回答
委託業務は雑所得に該当すると考えます。
雑所得は、収入―必要経費=雑所得の金額になります。
所得が38万円を超える場合には、配偶者控除は適用できません。
雑所得は、80万円―3万円=76万円になります。
しかし、配偶者特別控除は適用があります。
今年度から年末調整の用紙が変わるということで、ネットで調べて参考にして質問させていただいています。できれば、①の件に関しましても、ご返答いただければ幸いです。
ありがとうございます。
初めてのことなので、細かいことが気になってしまいました。助かりました。
本投稿は、2018年10月16日 15時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。