育休中の年末調整は必要ですか?
昨年の12月から産休に入り、令和2年3月まで育休予定です。
令和元年は収入はないのですが、夫の扶養に入ることはできますか?
また、生命保険料控除証明書が届いたのですが、こちらも夫の年末調整で控除されますか?
よろしくお願いします。
税理士の回答

文面から分かる範囲でお答えいたします。
まず、収入がないとのことですので、ご主人さまの扶養に入ることができます。
生命保険料控除証明書が届いたのですが、こちらも夫の年末調整で控除されますか?
こちらはご主人さまがお支払いとのことであれば、控除されます。
ご参考になれば幸いです。
早速のお返事ありがとうございます。
夫の扶養に入る場合、令和元年分給与所得者の扶養控除等申告書、令和元年分給与所得者の配偶者控除申告書に記入すればいいのですか?
また、私の生命保険は自分名義なのですが、年末調整を出しても控除されませんか?

>夫の扶養に入る場合、令和元年分給与所得者の扶養控除等申告書、令和元年分給与所得者の配偶者控除申告書に記入すればいいのですか?
そのとおりです。
>私の生命保険は自分名義なのですが、年末調整を出しても控除されませんか?
これは支払った人で判定されますので、ご主人さまがお支払いであれば名義に関係なく控除されます。
お忙しい中、早急に対応してくださりありがとうございました。
初めてのことで、しかも普段はほとんど接しないものなのでとても参考になりました。
無事出来たと思います。
本当にありがとうございました。
本投稿は、2019年11月18日 21時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。