扶養を外れるとどうなりますか?
現在、夫の扶養に私と1歳の子供が入っています。
夫(営業職)の年収が約280~300万程で、私も半年前からパートを始めました。
2ヶ月ほど前から勤務日数が増え今のまま来年も働くと年収が145万程になる計算なのですが、その場合のメリットはありますか?
ちなみに今より勤務日数、時間が増える(増やせる)事はないと思います。
税理士の回答

1.相談者様の年収が103万円を超えますと、ご主人の扶養から外れます。ご主人は配偶者控除38万円を受けられなくなりますが、相談者様の年収が103万円超150万円以下であれば、ご主人は配偶者特別控除38万円を受けられます。
2.相談者様の今後の年収が見込み額が130万円以上になりますと、ご主人の社会保険の扶養から外れ、自分で社会保険に加入して保険料を払ことになります。
3.年収が145万円になりますと所得税、住民税、社会保険料の負担は増えますが、手取額はあまり増えないと思います。そのためメリットがあるとは言えないかもしれません。
回答ありがとうございます。
何度も申し訳ないのですが、103万超130万以内の場合は社会保険は扶養のまま、所得税がかかるのでしょうか?

1.所得税は、年収103万円以下は非課税、103万円を超えますと課税されます。また、住民税は年収100万円以下は非課税、100万円を超えますと課税されます。
2.社会保険の扶養内は、年収130万円未満(交通費を含む)になります。
ありがとうございます、調べただけだとあまりよくわかりませんでしたが解決しました。
本投稿は、2019年11月21日 14時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。