主婦 扶養内で働く方法とチャットレディの確定申告について
現在、扶養内で働いている主婦です。
本業でパートをしています。それと別で、単発の派遣も入れるときにしています。
プラスでチャットレディを5サイトかけもちしています。
収入を年間130万未満に抑えて、夫の社会保険の扶養から外れないようにしたいです。
ちなみに、本業のパート先で年末調整はしてもらえます。
登録しているチャットレディサイトに問い合わせをした所
チャットレディの収入が20万を超える場合は確定申告が必要と言われました。
これは、本業のパート以外の単発バイト、チャットレディを合わせて20万以上になったら確定申告が必要ということでしょうか?
それとも問い合わせした所が言うように、チャットレディだけで20万ということでしょうか?
もし確定申告をした場合に、パート先、派遣会社、夫にバレてしまうのでしょうか?
夫の扶養から外れないようにするには、全体の収入を130万以内に抑えるというので大丈夫でしょうか?
掛け持ちの派遣、チャットレディでいくらまでなら稼いでも扶養から外れないのかもよくわからないので、知りたいです。
質問だらけになってしまいましたが
いろいろ調べたり聞いたりしてもなかなか理解できなかったので、わかりやすく教えていただけると幸いです。
税理士の回答

1.2か所以上から給与の支払を受けている人で、主たる給与以外の給与の収入金額と給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円を超える人は、確定申告が必要になります。ただし、給与の収入金額の合計額から所得控除の合計額を差し引いた金額が150万円以下で、給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円以下の人は、確定申告は不要になります。
2.相談者様が確定申告をする場合、雑所得(チャットレディ)についての住民税は普通徴収を選択できます。パート先が住民税について特別徴収であれば、派遣の収入については合わせて特別徴収になり、雑所得については普通徴収になると思います。住民税から情報が漏れる可能性としては、パート先だけになると思います。
2.社会保険の扶養については、給与所得だけであれば、年収130万円未満(所得金額では75万円未満)であることが必要になります。給与所得と雑所得がある場合は、扶養の判定は以下の様に合計所得金額(75万円未満)での判定になると思われます。
(1)給与所得
収入金額-給与所得控除額55万円=給与所得金額
(2)雑所得
収入金額-経費=雑所得金額
(3)(1)+(2)=合計所得金額
なお、雑所得の経費については、条件があると思われますので、詳細は社会保険事務所に確認が必要になると思います。
素早い回答ありがとうございます。
反応が遅れて申し訳ありません。
追加なのですが
年間メインパート収入85万+単発派遣収入6万5千円+チャットレディ収入25万
年内これくらいの収入になりそうなのですが
この場合チャットレディの収入から経費を差し引いて20万円を切る場合でも、確定申告は必要なのでしょうか?
あと、回答いただきましたが単発派遣とチャットレディ両方を合わせて20万以上で確定申告が必要という解釈で大丈夫でしょうか?
引き続き回答いただけると幸いです。

1.以下の様に合計所得金額が48万円を超えれば、確定申告が必要になります。48万円以下であれば、確定申告は不要になります。
(1)給与所得
収入金額91.5万円-給与所得控除額55万円=給与所得金額36.5万円
(2)雑所得(チャットレディ)
収入金額25万円-経費=雑所得金額25万円
経費は分からないため0とします。
(3)(1)+(2)=合計所得金額61.5万円
雑所得金額が20万円以下でも、給与所得金額と合わせて48万円を超えれば、確定申告は必要になります。
2.パート収入のほか、単発派遣とチャットレディを合わせて20万円を超えれば確定申告が必要になります。しかし、上記1.の様に合計所得金額が48万円以下になれば、確定申告は必要なくなります。
丁寧な回答ありがとうございます。
チャットレディの経費が15万円かかった場合、計算が給与所得金額36.5万+雑所得金額10万=合計所得金額46.5万
この場合は確定申告なしでも大丈夫ですか?
なしで大丈夫な場合、経費で使った分の領収書など一応保管しておいた方がいいのでしょうか?

1.合計所得金額が48万円以下になりますので、確定申告は不要になります。
2.経費については、領収書を保管しておく必要があります。
本投稿は、2020年05月01日 14時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。