税理士ドットコム - 夫婦で産休育休取得の場合の配偶者控除について。 - ①配偶者控除は、年収が高いご主人の方が所得税の税...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 夫婦で産休育休取得の場合の配偶者控除について。

夫婦で産休育休取得の場合の配偶者控除について。

夫婦共働きで二人で産休育休取得の場合の配偶者控除について。
私は今年1月から9月末、
夫は今年4月から来年4月までの予定。
育休前の年収が、私は270万、夫は600万くらいです。
質問①この場合、配偶者控除はどちらの職場へ申請するべきでしょうか?
質問②二人ともの職場にて、配偶者控除申請を行うことはできるのでしょうか?

税理士の回答

①配偶者控除は、年収が高いご主人の方が所得税の税率が高いため有利になると思います。
②配偶者控除は、夫婦どちらか一方のみの申請になります。

ありがうございます。
夫の職場にて配偶者控除申請という事で間違いないでしょうか?
夫の場合1年育休で、収入がゼロなので控除出来ないと仰る人がいたのですが、関係なく出来るのでしょうか?

ご主人の今年の収入がゼロであれば、所得金額がないため控除はできません。

ということであれば、
私の年収は3ヶ月分、70万ほどあるので、私の方で配偶者控除するということで間違いなさそうでしょうか?

給与収入がある方からになりますが、それでも以下の様になります。
収入金額70万円-給与所得控除額55万円=給与所得金額15万円
15万円-配偶者控除額38万円-基礎控除額48万円=課税所得金額0

とてもわかりやすく、ありがとうございます。
夫は1月からの育休でしたので、
収入ゼロじゃありませんでした。。m(__)m
夫が150万程の収入になるので、そこから上記のように引いての課税所得金額を出せば良さそうですね。
お忙しい中、ありがとうございました!

本投稿は、2020年10月13日 21時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,229