傷病手当を受けている夫を配偶者控除できますか?
今年度、傷病手当を受給してる夫を妻である私のパート先の確定申告で配偶者控除を受ける事はできますか?
昨年10月から傷病手当を受給してる夫が昨年末会社を退職。任意継続で健康保険を払い傷病手当を月12万円継続受給しております。年金は今年より減額納付してます。
会社からは配偶者控除を受けるには健康保険被扶養者(異動)届けご必要と言われてます。
この手続きをした場合、任意継続している健康保険から外れてしまうと傷病手当が支給されなくなる為、手続きするべきか手続きせず配偶者控除を諦めなければならないのか…長々と申し訳ございませんが、ご回答いただきたくお願い申し上げます。
税理士の回答

竹中公剛
今年度、傷病手当を受給してる夫を妻である私のパート先の確定申告で配偶者控除を受ける事はできますか?
確定申告で、夫を配偶者控除を受けるためには、夫の所得が、48万円以下でなければいけない。
傷病手当金は、所得税法上非課税所得にあたると思います。
ので、収入0円で、配偶者控除受けられます。
疑問???確定申告と記載していますが・・・年末調整ではないですか???
昨年10月から傷病手当を受給してる夫が昨年末会社を退職。任意継続で健康保険を払い傷病手当を月12万円継続受給しております。年金は今年より減額納付してます。
会社からは配偶者控除を受けるには健康保険被扶養者(異動)届けご必要と言われてます。
所得税の配偶者控除と、健康保険の異動届は、まったく違う制度です。
会社の方の理解が間違っています。
健康保険の異動をしないでも、配偶者控除は受けれます。
会社がダメな場合には、来年確定申告をして、配偶者控除を受けれますので、理解をしない会社につべこべ言わずに頑張りましょう。
この手続きをした場合、任意継続している健康保険から外れてしまうと傷病手当が支給されなくなる為、手続きするべきか手続きせず配偶者控除を諦めなければならないのか…長々と申し訳ございませんが、ご回答いただきたくお願い申し上げます。
上記記載。
確定申告で、配偶者控除を受けれます。安心ください。
返信ありがとうございます。
ご指摘の確定申告でなく、年末調整についてです。カテゴリーを間違い失礼致しました。
年末調整の扶養控除は再度、会社へ確認を求めたら健康保険異動届けを出さずに無事手続きする事ができました。
詳しく教えていただき、ありがとうございます。
本投稿は、2020年11月11日 10時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。