年収103万以下の方が良いか否か悩み
私の主人は個人事業主で
総年収が約800万。所得が400万から500万になるそうです。
私は現在介護職のパート(年収103万以内)であります。
主人も私も組合国保、国民年金ですが
会社から扶養から外れて社保、厚生年金にしたら半額負担になるからある意味お得だと提案されましたが
税金の事を考えた時に103万扶養のままが良いのか
扶養から外れるにも私の年収がどの位あれば損は無いのか
2月の税理士相談でご相談はさせていただきますが、アドバイスをいただけますと嬉しく思います。
税理士の回答

自営業者の配偶者ですから、厚生年金保険の被保険者の配偶者で、保険料のいらない第3号被保険者には該当しないことを考慮すると、それだけで、社保に加入できるのなら配偶者だけでも加入したほうがお得だと思います。
仮に給料10万円としたら、厚生年金保険料は9,516円です。
年間約20万円の国民年金と比較すると、お得度が分かると思います。
医療保険の方は国民健康保険から健康保険に変更になります。その部分の損得は、市町村や加入している組合又は協会により異なるため、一般論としての試算は困難ですし、実際の保険料で計算しないと意味がありません。
ただ、それほど変わらないと思います。
本投稿は、2020年12月02日 09時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。