配偶者控除の件
配偶者控除の漏れがあったため、確定申告予定です。
会社にて年末調整をしてもらっていたため、初めての確定申告となります。
いつまで遡ることができますか。
また、確定申告は行ってなかったため、更生の請求ではなく通常の確定申告の書類を作成し送付すればよろしいのでしょうか。
教えてください。
あと、配偶者の所得が数万円なものの明確な金額の証明が難しそうです。
なにか配偶者の所得の証明は必要でしょうか。
ご回答よろしくお願いします。
税理士の回答

回答します
① 確定申告のできる年
平成28年、29年、30年、令和元年、2年分となります。
② 更正の請求or期限後申告
期限後申告になります。
(郵送の場合は控えと返信用の封筒を同封して送るようにしてください)
③ 配偶者の所得
原則、所得の証明書は不要ですが、期限後申告の分は用意されたほうが良いと思います。
・ 配偶者の方が「給与所得」の場合「源泉徴収票」の再発行を依頼する
・ 若しくは、お住いの市区町村で「(非)課税証明書※」を入手する。
※ 所得税の28.29.30.1年分、住民税の29.30.1.2年分と言ってください。
本投稿は、2021年01月12日 08時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。