税理士ドットコム - [配偶者控除]専業主婦の家賃収入とパートについて - 以下の様に合計所得金額が48万円以下であれば、扶...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 専業主婦の家賃収入とパートについて

専業主婦の家賃収入とパートについて

こんにちわ。
現在旦那の扶養に入ってます。
専業主婦です。

家賃収入が年間47万円あり、固定資産などを引くと
年間所得が約45万円です。

パートをしたいのですが
年間パートでいくらまで稼ぐなら扶養から外れませんか?
計算式などあれば教えて欲しいです。

あと生命保険料控除が12万ありますがこれは上記の質問になにか関わりますか?

税理士の回答

以下の様に合計所得金額が48万円以下であれば、扶養内になり、確定申告は不要になります。
1.給与所得
収入金額-給与所得控除額55万円=給与所得金額
2.不動産所得
収入金額-経費=不動産所得金額
3.1+2=合計所得金額
なお、合計所得金額から引かれる所得控除(生命保険控除)は、扶養判定には影響しません。

出澤様、返答ありがとうございます。
分かりやすかったです。

雑所得として、ハンドメイド品をネットで販売したり、メールレディなどした場合
収入金額-経費=雑所得金額

この雑所得金額が3万5千円の場合
不動産所得金額45万+雑所得金額3万5千円=合計所得48万5千円

扶養から外れる。


であってますか?

相談者様のご理解の通りになります。

出澤様ありがとうございました。

もう一度すいません。

いまの配偶者控除だったらあと3万しか雑所得できないのですが、
白色申告してても
配偶者特別控除って受けられるのですか?

申告の種類に関わらず、相談者様の合計所得金額が48万円超133万円以下であれば、ご主人は配偶者特別控除を受けられます。

本投稿は、2021年04月19日 12時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,133
直近30日 相談数
659
直近30日 税理士回答数
1,222