扶養から外れてしまいそうな場合について
今現在、バイトを3つかけ持ちしている都内一人暮らし(実家は地方)の学生です。以下5点質問があります。
①前提として、両親が別居しており、母は無職で実家に、父は働いていて別のところに暮らしています。保険証は母の扶養になっているのですが、私は税法上、どちらの扶養になっているのでしょうか?やはり働いてる父なのでしょうか、それとも一概には言えないのでしょうか?
②メインのところだけだと103万は超えないのですが、合計すると扶養103万を超えてしまいます。この場合、私自身が払うお金は発生しますか?今現在無職ということで住民税を払っていないと母から聞いたのですが、払うことになるのでしょうか?
ちなみに掛け持ち先2つを合わせても10万をくだります。
③上記で何か支払うものができた場合、母に通知が行きますでしょうか?
④扶養を超えた場合、今現在超えていないとの申請に親はなっているのですが、それを訂正してくださいと連絡が来るのはいつ頃になるのでしょうか?
⑤上記の通知では、私のバイト先がバレることはないという認識であっていますでしょうか?
母的にNGな接客業(販売のバイト)をしているため避けたいです。
以上5点、よろしくお願い致します。
税理士の回答

税の扶養と該当しないと連絡が行くとしても、その事実だけで、具体的な金額や勤め先などは連絡が行きません。
なお、保険証は母の扶養になっているとのことですが、母が無職なら扶養にならないと思います。
母の名前は世帯主として書いてあるだけかと思います。
というのは、無職の場合、国民健康保険ですが、国民健康保険には扶養の制度自体がありません。
ただし、会社の健康保険に入っていた場合、退職後2年間は任意継続できますので、任意継続していれば扶養という可能性はあります。この場合、社会保険の扶養は、年130万円未満が基準ですから、相談文の内容なら大丈夫でしょう。
税扶養は、103万円を超えていますから該当しません。
そのままにしておくと、恐らく、翌年の今ごろから年末にかけて、扶養にしていた人(父)の会社を経由して年末調整をやり直すよう連絡が行きます。
母は無職なら扶養の手続きはしていないはずです。
無用の手間をかけないため、今年は扶養に該当しない旨、父に連絡をすべきです。
ご回答ありがとうございます…!色々不明点が多かったのですがスッキリしました!ありがとうございました!
本投稿は、2022年10月17日 05時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。