クラウドワークスの確定申告
身体が弱くなってしまい、無職期間が長いです。恥ずかしながら親の援助を受けて生活しています。病院にも通院しています。
ちょっとでも社会復帰を経験したいとクラウドワークスをしています。
今年の収入が約70万見込み
必要経費を抜いて所得55万見込み
確定申告が必要だと思い勉強しています。
ちなみに国民年金は払っていましたので控除証明書(215,770円)があります。
・来年からは次へのステップとして無理のない範囲でアルバイトする予定ですが(クラウドワークスの活動は今よりは抑えるあるいはやめるかもしれない)青色申告は出した方が良いのでしょうか?
・また、私の場合、事業所得になるのでしょうか?(サイトによっては事業所得になるなど雑所得になるなど色々書かれておりまして難しいです。私の場合、今はクラウドワークス以外働いてないので事業所得なのかと思ってました)
こんな自分でもここまでできたんだと思う反面、初めてのことばかりで不安に思っています。
社会経験が乏しい私からの質問ですがわかりやすく答えて頂けると幸いです。
税理士の回答

雑所得金額(クラウドワークス)が48万円を超えると確定申告が必要になりますが、所得控除を引いた課税所得が0になれば確定申告の義務はありません。今後クラウドワークスの仕事を本業として継続していくのであれば、開業届、青色申告承認申請書を提出されてよいと思います。しかし、継続していく予定がなければ提出する必要はないと思います。なお、開業届を提出されていなければ、事業所得ではなく雑所得になります。
開業届を出していなかったら雑所得なのですね、ありがとうございます。所得控除を引いたら0になると思います。しかしながら今年度の報酬はしっかり計算し、確定申告の勉強はしようと思います。
将来の事を考え、来年は進路変更を考えておりますが、正直な話、自分には今の働き方が向いている様な気もしますので開業届や青色申告についても勉強しようと思います。
また質問させて頂きます、ありがとうございました。
本投稿は、2022年11月29日 20時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。