アルバイトとの所得税・住民税について
フリーターで扶養内でアルバイトをしている者なのですが、現在のアルバイト先以外でタイミーというアプリで数日程働こうと思っています。
タイミーでは直接雇用と業務委託の2つの形態があるかと思います。
アルバイト先で年末調整は行っており、年間60万円程所得です。
タイミーでは1〜2万ほどの収入を得たいと思っており、その場合は確定申告の有無と所得税、住民税等は発生するでしょうか。
税理士の回答

1.タイミーが雇用契約の場合
年収の合計が103万円以下であれば、所得税は非課税になります。また、100万円以下であれば、住民税は非課税になります。
2.タイミーが業務委託の場合
以下の様に合計所得金額が48万円以下であれば、親の扶養内になり、確定申告は不要になります。
1.給与所得
収入金額-給与所得控除額55万円=給与所得金額
2.雑所得
収入金額-経費=雑所得金額
3.1+2=合計所得金額
回答ありがとうございます。
業務委託の場合の計算は
収入金額(60万円)−控除額(55万円)=給料所得(5万円)
雑所得が2万円であれば合計金額7万円で、合計が48万円を超えないため、確定申告は不要。所得税、住民税は非課税という解釈で大丈夫でしょうか。

ご理解の通り、48万円以下であれば確定申告は不要になります。なお、住民税については45万円以下であれば非課税になります。
住民税は45万円であれば安心してアルバイトが出来そうです。
ご丁寧に教えてくださりありがとうございます。
本投稿は、2022年11月30日 03時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。