[扶養控除]学生の確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 学生の確定申告について

学生の確定申告について

こんにちは。親の扶養に入っている学生です。
私は年間で給与所得(アルバイト)で90万円弱、雑所得(FX)などで20万円の収入があります。

このふたつの収入を合わせるといわゆる103万円の壁は超えてしまいます。ですが、雑所得のほうは経費がかさんでおり、実際の利益はあまりありません。
ここで質問なのですが
①経費の申請をすれば103万円の壁を超えることはなく、親の扶養から外れることはないという認識であっているのか
②「経費の申請」はどのように行えばよいのか

をお聞きしたいです。自分なりに調べてみたのですが、よく分からなかったので具体的に教えて頂けますと嬉しいです。よろしくお願いします。

税理士の回答

①以下の様に合計所得金額が48万円以下であれば、親の扶養内になり、確定申告は不要になります。
1.給与所得
収入金額90万円-給与所得控除額55万円=給与所得金額35万円
2.雑所得(FX)
収入金額20万円-経費=雑所得金額
3.1+2=合計所得金額
②経費については、収入を得るためにかかった費用になります。領収書等の証憑に基づて計上します。なお、証憑は保存しておくことになります。

早々のご回答いただきありがとうございます。

計上した経費額は基礎控除申告書というものに申請する、ということでしょうか?

アルバイト先で年末調整用紙は提出しているのですが、基礎控除申告書は提出している覚えがありません。名前や住所のみ書き、給与額はアルバイト先の店長が記入してくださっています。この時期ですし、既にそれらの書類は提出されていると思います。

そのためこの基礎控除申告書に雑所得での所得、経費額を申告すれば確定申告は不要。とのことでしたが基礎控除申告書に記載がない場合は自分で確定申告が必要とのことでしょうか?

基礎控除申告書は、年末調整で基礎控除を受けるために提出する書類です。雑所得の経費を申告する書類ではありません。雑所得の経費は、翌年の確定申告において申告書に記載して申告します。

かしこまりました。
つまり今年度、確定申告の必要があるという認識でよろしいでしょうか。
確定申告ですが、マイナンバーカードを所持しているのでウェブ上で完結するのでしょうか。

合計所得金額が48万円を超えれば、確定申告が必要になります。48万円以下になれば、確定申告は不要になります。

かしこまりました。 つまり私の例としては該当しないという事ですね。
しかし後ほど雑所得収入があるとして徴収や特捜状がなどの連絡がくることはあるのでしょうか?
それらがあるようでしたら確定申告をしておきたいと考えております。

雑所得の収入が増えて合計所得金額が48万円を超えれば確定申告が必要になり、無申告の場合に発覚すれば連絡が来ると思います。

経費の証憑は提出義務はないが、そういった連絡がある場合に備え、保存しておくべきという認識でしょうか。

本投稿は、2022年12月09日 10時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,130
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,228