社会保険の扶養について
青色申告承認を受けている個人事業主で、事業を始めてまだ数年です。
昨年の収入ですが、前半は少なく、後半思ったより大幅に増えて、結果(収入)ー(必要経費)=180万となりました。
事業を始めてから収入が少なかったので、ずっと旦那の扶養で社会保険に加入しているのですが、収入がここまで増えると思っていなかった事、青色申告控除の65万も引けると勘違いしていた事もあり、いまだ扶養で加入状態です。
この様な場合どの様な手順を踏めばいいのか、まったくわかりません。
また社会保険上の扶養範囲は所得130万までですよね?いつの時点で、資格を失ったとみなされるんでしょうか?
ほんとに無知過ぎてお恥ずかしい限りです。
宜しくお願いします。
税理士の回答

社会保険の扶養については、税理士は専門外になります。社会保険事務所、あるいは社会保険労務士に確認をされた方が良いと思います。
そもそも、こちらでの質問が間違ってたんですね。申し訳ないです。
教えて頂いた場所に相談してみます。
本投稿は、2023年02月10日 00時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。