親の扶養内、学生はネット副業をしながらバイトはどのくらいできるのか
現在クラウドソーシングサイトでお小遣い稼ぎをしていて、今年からバイトを始める予定の19歳学生です。
クラウドソーシングで19万円入金されるとしたら、バイトはいくら分まで働いて大丈夫ですか?
103万円を越えたら扶養から外れるというのは、バイト代とクラウドソーシング代を併せて103万円ですか?それともバイト代103万+雑所得20万円ですか?
良ければ計算の仕方(考え方)も教えて頂きたいです。
ネットで副業の定義や控除される条件などを調べたのですが会社員の記事が多かったり、私に当てはまるものがよく見つけられません…
私がしている事で得た利益は雑所得という扱いになると思うのですが、20万円以下であれば確定申告はしなくていい、税金はかからないとも書いてあるし考え方が分かりません(;;)
どなたか教えてください。
よろしくお願いします!!
税理士の回答
クラウドソーシングは雑所得になるかと思います。雑所得は売上(ご質問では19万円)−売上を得るために直接関係する必要経費、で計算します。
アルバイトは給与所得になります。給与所得は給与総額(手取りではないので注意)−給与所得控除(扶養内とのことなので上限65万円)、で計算します。
所得税の扶養控除は、扶養対象者(あなた)の所得合計が48万円以下であることが要件です。社会保険の扶養は収入130万円以下です。判断基準が違うので、ご注意下さい。
回答ありがとうございます!!
社会保険の扶養はまた別で条件があることは知りませんでした.ᐟ.ᐟ
雑所得になるのですね。色々なサイトで調べていたらだんだん混乱してきてしまって💦
両親は個人事業主になるので、教えて頂いた計算方法で行くと、クラウドソーシングに経費が全くかかっていない場合の扶養内でいられる額は
雑所得は48万円-19万円=29万円…①
となるので、①より 29万円+65万円=94万円
という事で合っていますか…?
計算はあっています。
雑所得が19万円ということは、所得合計48万円を超えないためには給与所得が29万円以下である必要があるので、給与収入は29万円+65万円=94万円以下であることが必要です。
そうなんですね!
ご丁寧に訂正までありがとうございます!!
詳しく教えて頂けたのでベストアンサーに選ばせて頂きます!
ありがとうございます٩(*´︶`*)۶
本投稿は、2023年02月23日 07時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。