税理士ドットコム - [扶養控除]アルバイトをしていてnoteでの収入も得る場合 - 給与収入で103万円ギリギリとのことですから、それ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. アルバイトをしていてnoteでの収入も得る場合

アルバイトをしていてnoteでの収入も得る場合

私はいま、アルバイトを掛け持ちしています。その収入は年間103万ギリギリになるように設定しています。しかし、最近noteで有料記事を投稿し、副収入を得ています。親の扶養から外れたくありません。住民税等も払いたくないです。この場合noteではいくら稼ぐことが出来ますか?

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

給与収入で103万円ギリギリとのことですから、それ以上稼いだら住民税の所得割の負担は出る可能性が高いです。
税金を納めたくないのであれば稼がないようにするしかないです。
納税しても多く稼いだ方がご相談者様の手持ちのお金は基本的に増えます。
稼いだ所得に応じて税金や社会保険料を納めます。いくら稼ぐかに制限はないです。せっかく収益化できているのでしたら、たくさん稼ぐことを考える方が楽しくないですか?

以下の様に合計所得金額が48万円以下であれば、親の扶養内になり、確定申告は不要になります。48万円を超えると、親の扶養から外れ、確定申告が必要になります。また、45万円以下であれば、住民税の申告義務はありません。
1.給与所得
収入金額-給与所得控除額55万円=給与所得金額
2.雑所得(note)
収入金額-経費=雑所得金額
3.1+2=合計所得金額

アルバイトで102万程稼ぎ、それに加えてnoteで45万以下稼いだとしても、申告しないでも良いということでしょうか?150万近く稼げるという解釈であっていますか?

給与所得金額(102-55=47万円)+note45万円=92万円 で48万円を超え扶養から外れます。

noteでの収益を申告しないで良い金額
バレない金額
を教えてください。

給与所得金額が47万円と仮定した場合、noteでの収益は1万円までになります。合計所得金額が48万円以下であれば、確定申告は不要になります。

本投稿は、2023年05月05日 00時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,131
直近30日 相談数
660
直近30日 税理士回答数
1,227