扶養控除について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 扶養控除について

扶養控除について

タイトルにもある通り、扶養控除について質問させていただきます。

私は親の扶養に入っている大学生です。今年から収入が103万円を超えても親の扶養から外れないと聞いたのですが、これは本当ですか?
そうであるならば、103万円を超えてしまった場合は約100万円を超えた時に発生する住民税のみ支払えば良いということですか?

新しい法整備のことをあまり理解できていないため、支離滅裂なことを言っていたらすみません。
分かりやすく解説していただけると助かります。どうぞよろしくお願いいたします。

税理士の回答

こんにちは。

所得税の「扶養」と社会保険の「扶養」を混同されているのかな?と思いました。

今年の10月から130万円の壁を緩和するというニュースが流れました。
これは、社会保険の扶養の話であって、所得税は関係ありません。

103万円というのは所得税の話ですので、従来通り103万円を超えると親の扶養から外れます(所得税の扶養が外れたとしても、社会保険の扶養は継続しますので今持ってる健康保険証が変わるという話ではないです)。

本投稿は、2023年12月30日 14時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,422
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,410