学生で130万円を超えてしまいました
学生でアルバイトをしています。
去年の合計所得が130万円を超えてしまったことが分かり、自治体から通知が届いたので住民税を払っています。
他に役場やアルバイト先で必要な手続きはありますか?
また、健康保険が親の扶養から外れてしまうので、その手続きの方法も教えていただきたいです。
税理士の回答

石割由紀人
130万円を超えてしまった場合、以下の手続きが必要です。
住民税の支払い: すでに通知が来ているとのことですが、住民税は指定された期日までに支払う必要があります。
役場での手続き:
扶養から外れた通知: 所得が130万円を超えたことを親の勤務先に報告する必要があります。これにより、扶養控除の適用が外れます。
アルバイト先への通知:
所得が増えたことをアルバイト先に報告し、今後の給与の取り扱いや税金の引き落としについて確認してください。
健康保険の手続き:
親の扶養から外れるため、自分で健康保険に加入する必要があります。具体的には、以下の選択肢があります:
国民健康保険: お住まいの自治体の役場で手続きを行います。
アルバイト先の健康保険: 勤務先が健康保険に加入している場合、そちらの適用を受けることも可能です。
ご丁寧な回答ありがとうございます。
130万円超えたのが初めてで、何もわからない状態だったので、とてもよく分かりました。
一つだけ追加で質問があります。
現在、複数のアルバイトを掛け持ちしており、来年の3月には就職のため全てのバイトを辞めるつもりなのですが、やはり一度は全てのアルバイト先に報告しなければなりませんか。
本投稿は、2024年09月24日 16時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。