隠れてガールズバーで働こうかと…
初めまして。25歳、週1で勉学に通いながらフリーターしております。
私は現在、バイトを3つ掛け持ちしています。
1つは接客バイト(月5万程度)
2つはイベントスタッフ(月2~5万程度)
3つはガールズバーです。(月7万程度)
ガールズバーは親に言わず隠れて働いています。
しかし、このまま働き続けていると、親の扶養から外れてしまうのでしょうか?
又、自分から確定申告、源泉徴収を税務署?へ行って自分で必要な書類集めて対応すれば親にガールズバーで働いていることがバレずに過ごせるのでしょうか…?
ちなみに年度末近くになりますと、接客のバイト先で源泉徴収をしてくれます。
イベントスタッフは年度末に源泉徴収を欲しいと申請すれば年明けになってしまいますが貰うことが出来ます。
ガールズバーでは、10%分給与から差し引かれています。
隠れて働いているのはあまり良くないことであるは重々承知です。
しかし、今後の将来のことを考えるとやはりどうしてもお金も必要になるので出来るのであればこのまま隠れて働き続けたいです。
ですが、隠れて働いていたことにより、脱税?や追加徴収?等があって親に追加申請?のようなものが渡されてしまうのは困ります。
この年で全くもってこのような税金に関する話が未知であるのは恥ずかしい限りですが、教えて頂ければ幸いです。
纏めますと、
①このまま働き続けて親の扶養から外れないか?
②自分で確定申告、源泉徴収をやれば隠れたままでもガールズバーで働くことは出来るのか?(親の扶養先に源泉徴収明細書等が渡されないか?)
以上でございます。
長文に渡り読みにくい点もあるかと思いますが、ご返信頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
税理士の回答

大森順子
不安のまま働かれているのですね。
少しでも疑問点が解消されればと思います。
隠れて働いていたことにより、脱税?や追加徴収?等があって親に追加申請?のようなものが渡されてしまうのは困ります。
これに関しては、残念ながら下記のようなことになります。
・親側
扶養から外れると親に追加徴収があるでしょう。
・ご相談者様
二か所以上から給与をもらっているので確定申告をする必要があります。
申告義務があり、納税があるのにしない場合は脱税とまではいきませんが、延滞税や延滞金などかかる恐れがあります。
因みに扶養とは下記の2つの意味があります。
「所得税の扶養」から外れるのは、103万以上収入がある場合です。
「社会保険の扶養」からはずれるのは、130万以上収入がある場合です。
所得税では、扶養から外れ親の納める税金が増えるということです。
親の所得が高ければ、十万単位で追加で税金がかかってきます。
また社会保険からも外れると、親には特になにも特別な税金はかかりませんが、ご相談者様本人が国民健康保険や年金に加入しなければいけないので、何十万単位で払う税金が出てきます。
上記質問の答えです。
>①このまま働き続けて親の扶養から外れないか?
恐らく外れるでしょう。
>②自分で確定申告、源泉徴収をやれば隠れたままでもガールズバーで働くことは出来るのか?(親の扶養先に源泉徴収明細書等が渡されないか?)
出来ます。親の会社にはあなたの源泉徴収票は渡されません。
以上のことを踏まえて、扶養から外れても、どこで働いているかはご相談者様が言わないとわからないと思います。
ご返答頂きありがとうございます。
追加で聞きたいことがあるのですが、
現状このまま働き続けてしまうと扶養から外されるというのは、いつ頃わかるのでしょうか?
又、別のバイトの収入を減らして130万(親から言われていたのでこの金額かと)以内に抑えれば外れないのでしょうか?
⇒上2つのバイトの時間を減らし、稼ぎの高いガールズバー中心にしようかと考えています。
確定申告、源泉徴収は自分でやる場合、いつ頃税務署に行った方がよろしいのでしょうか?
再度ご返答お待ちしております。

大森順子
>現状このまま働き続けてしまうと扶養から外されるというのは、いつ頃わかるのでしょうか?
アルバイト先の経理や市役所の担当にもよるので、はっきりとしたことは私にも分かりません。
バレるかもしれないしバレないかもしれない、ドキドキとした日を過ごすことになりますね。。。
>又、別のバイトの収入を減らして130万(親から言われていたのでこの金額かと)以内に抑えれば外れないのでしょうか?
これは先ほどにも書きましたが、社会保険の扶養の話です。
所得税は103万円の範囲ですので、103万を一円でも超えれば所得税の扶養からは外れます。
そうすると、親の年収が高い場合、十万単位で追加で税金が発生することも多々ありますので注意が必要です。
>確定申告、源泉徴収は自分でやる場合、いつ頃税務署に行った方がよろしいのでしょうか?
2019年の収入でしたら、2020年3月15日までに申告書を提出する必要があります。
直接税務署に行って提出してもいいですし、ネットでも提出できます。
よくわからないようであれば、税務署等の無料相談で申告書の書き方や必要な書類を教えてくれますので、活用してみて下さい。
ありがとうございました。
一度今やっているバイト先の収入(2019年1月~5月まで)をまとめてみて、2つのバイトだけでも103万超えないように調整しようと思います。
本投稿は、2019年05月31日 12時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。