学生 200万 税金 扶養外れによる世帯支出を戻すにはいくら必要?
現大学生の自分はインターンを本気で頑張っています。
しかし、現れたのが税金問題です。
このまま働き続けると、収入が200万になってしまうことがわかりました。
私は働き続けたいですが、家族に迷惑をかけたくはありません。
親は自営業で親の扶養内で今までは生活していました。
扶養外れによる世帯支出を戻すにはいくら必要なのでしょうか?
計算方法を知りたいです。
税理士の回答

1.相談者様の年収が103万円を超えますと、親の扶養から外れ、親は特定扶養控除(所得税63万円、住民税45万円)を受けられなくなり税負担が増えます。
2.親の税負担増
(1)所得税 特定扶養控除額63万円x20%=126,000円(年税額)
親の収入、所得金額が分からないため所得税の税率は20%とします。
(2)住民税 特定扶養控除額45万円x10%(定率)=45,000円(年税額)
迅速なご回答ありがとうございます。
つまり、私が200万円稼いだとすると、親にかかる税金は
所得税の126000円
住民税の45000円
合わせて171000円
ということでしょうか?

親の所得金額に対する税率が20%であれば、所得税、住民税をあわせて171,000円の増税になります。
ありがとうございます。
僕自身にかかる金額はいくらになるのでしょうか?
また、そのあと収入が103万を下回った場合扶養に入れるのでしょうか?

年収が200万円の場合、所得税、住民税は以下の様になります。
1.所得税
収入金額200万円-給与所得金額68万円=給与所得金額132万円
132万円-基礎控除額48万円=課税所得金額84万円
84万円x5%=所得税額42,000円
2.住民税
132万円-基礎控除額43万円=課税所得金額89万円
89万円x10%=住民税額89,000円
なお、翌年において年収が103万円以下になれば、親の扶養に戻れます。
本投稿は、2020年03月06日 12時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。