税理士ドットコム - [扶養控除]履歴書に記入する「扶養家族」についての確認 - 税理士がお答えできるご質問ではありませんので、...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 履歴書に記入する「扶養家族」についての確認

履歴書に記入する「扶養家族」についての確認

お世話になります。場違いの質問かもしれませんがよろしくお願いいたします。
この春からパートを始めようと思っている専業主婦です。履歴書を提出するにあたり、「扶養家族」について確認したく、質問させていただきます。
私は、外国人の夫を持つ日本人の妻です。幼い子供が一人います。
夫は現在、仕事のことなど、いろいろと事情があり、自国で生活しています。
私と子供は、日本の私の両親の実家で暮らしています。夫は日本での収入はなく、日本を訪問した際に不定期に生活費を渡してくれます。現在は、私の両親に経済的にも援助をしてもらいながら、私の貯金を切り崩して子育てをしている状態です。なお、両親と同居しておりますが、世帯主は私です。国民健康保険料は私が納付しています。
このような状況の場合、私が子供を扶養しているということで問題ないでしょうか。履歴書には、

扶養家族(配偶者以外)1人
配偶者 有
配偶者の扶養義務 無

と記入すればよろしいでしょうか。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

税理士がお答えできるご質問ではありませんので、一般論としてですが、履歴書の扶養家族欄には扶養家族数(扶養している家族の人数)を記載します。
ご質問のケースであれば、扶養しているお子さんが1人おられるということですので、この場合、扶養家族欄には1人と記載することになります。
また、通常の履歴書には扶養家族欄に『配偶者を除く』という注意書きがあります。その際は配偶者欄に記載すれば結構です。
これが、扶養家族欄を書くときの基本的なルールです。配偶者は配偶者欄に記載するのが一般的のため、扶養家族欄には『配偶者を除いた自分が扶養している家族の人数』を書いておけば問題ありません。
なお、扶養家族の有無は社会保険や税金などの計算に必要となる情報ですので、現時点での状況を正確に記載してください。

本投稿は、2020年03月24日 00時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,264
直近30日 相談数
685
直近30日 税理士回答数
1,261