親が無職の場合103万超えたらどうなりますか
私は大学生でアルバイトをしています。
今年の収入が103万を超えそうなのですが
超えた場合、親に負担が増えるのでしょうか?
もし、親を私の扶養に入れると何が変わるのですか?
税理士の回答

1相談者様の年収が103万円を超えると、親の扶養から外れ、親は特定扶養控除を受けられなくなり税負担が増えます。
2.しかし、親が所得がなければ、相談者様が親の扶養から外れても、親の負担が増えることは有りません。
3.相談者様が、実際に親の生活の面倒を見ることになれば、相談者様が扶養控除を受けることになります。
回答ありがとうございます!
それでは103万を超えても130万を超えなければ
親も自分も負担は0円ということですか?

相談者様の場合、年収が130万円以下であれば、勤労学生控除を受ければ所得税は非課税になります。また、住民税については、年収が124万円以下であれば、勤労学生控除を受けて住民税の所得割は非課税になります。しかし、年収が100万円を超えると、住民税の均等割は課税になります。
1.私は124万以下で勤労学生控除を受ければ
住民税と所得税は非課税になる。
2.母子家庭なのですが無職の母の負担額は0円
3.100万を超えた場合、勤労学生控除を
受けていても住民税の均等割は課税される。
で合ってますか?
最後に住民税の均等割は課税される場合
母と私どちらにも課税されますか?
理解が乏しくてすみません。

1,2,3については、相談者様のご理解の通りになります。なお、住民税の均等割は、相談者様のみになります。
本投稿は、2020年07月05日 19時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。