税理士ドットコム - [扶養控除]現時点で130万を超えていて、父が事業主の場合の自身の負担額について - 1.相談者様の年収が103万円を超えると、親の扶養か...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 現時点で130万を超えていて、父が事業主の場合の自身の負担額について

現時点で130万を超えていて、父が事業主の場合の自身の負担額について

誰に相談してもわからないので、こちらに質問させていただきます。

私は大学生で、8月1日時点の給与で130万を超えるか超えないかくらいの収入をアルバイトで得ています。
そこで質問なのですが、父が個人事業主であり、元々私自身も国民保険です。なので、保険の変更はないと言われました。
しかし、税金について全くわからず、仮に180万の収入を得た時に支払わなければいけない住民税と、所得税を教えていただきたいです。
私自身に請求が来るのか、世帯主に負担が増えるのかも教えていただきたいです。

わかりずらく、つたない文章ですが、わかりやすく教えていただけたらありがたいと思います。よろしくお願いします。

税理士の回答

1.相談者様の年収が103万円を超えると、親の扶養から外れ、親は特定扶養控除(所得税63万円、住民税45万円)を受けられなくなり税負担が増えます。
2.親の税負担増
(1)所得税 特定扶養控除額63万円x20%=126,000円
親の所得金額が分からないため所得税の税率は20%とします。
(2)住民税 特定扶養控除額45万円x10%(定率)=45,000円
3.相談者様の税金(年収が180万円の場合)
収入金額180万円-給与所得控除額62万円=給与所得金額118万円
(1)所得税
118万円-基礎控除額48万円=課税所得金額70万円
70万円x5%=35.000円
(2)住民税
118万円-基礎控除額43万円=課税所得金額75万円
75万円x10%=75,000円


本投稿は、2020年08月01日 00時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,924
直近30日 相談数
825
直近30日 税理士回答数
1,644