[扶養控除]大学生のバイト収入について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 大学生のバイト収入について

大学生のバイト収入について

私は今親元を離れて一人暮らしで大学に通っています。住民票も移して世帯主となっています。
その時に扶養などのことを考えて103万円や勤労学生控除の130万円以内にすべきなのか。住民票を移しているので扶養は関係ないのか。税の仕組みがよくわかっていないので困っています。
可能なら住民税や所得税のかからないなどのように税負担が最小限になる範囲内でできるだけ多くバイトで収入を得たいと考えています。

分かりにくい文章になっているかもしれませんがご回答いただきたいです。よろしくお願いします。

税理士の回答

1.相談者様の年収が103万円を超えると、親の扶養から外れ、親は特定扶養控除を受けられなくなり税負担が増えます。
2.相談者様の年収が130万円以下であれば、勤労学生控除を受けられます。この控除を受けると所得税は非課税になります。しかし、年収が103万円を超えてしまえば、親の税負担増は変わりません。
3.住民税については、年収が124万円以下であれば、住民税の所得割は非課税になりますが、年収が100万円を超えると住民税の均等割は課税になります。

遅れましたが返信させていただきます。
所得税、住民税の課税対象とならないためには103万円超えてはならないのですね。
103万円超えると親と別世帯となっていても関係なく、親の税負担が増えてしまうのですか。
これとは別に私には兄がいて親と同居する形で正社員で働いているのですが、兄の収入分も親に税負担がいっているのでしょうか?

1.所得税、住民税の課税対象にならないためには、100万円以下にする必要があります。
2.相談者様が別世帯でも、扶養されていれば、年収が103万円を超えれば、親の税負担は増えます。兄様はすでに正社員で働かれていれば、親の扶養から外れています。扶養から外れれば、親の税負担は増えます。

再三申し訳ないです。
課税されないようにするには100万以下にするということは理解できました。兄がすでに扶養から外れているということは自分が103万円以上働いた場合新たに親に税負担がいくのでしょうか?それともすでに兄が扶養から外れているからプラスで税負担は増えないのでしょうか?
あと、扶養されているか確認する方法はありますか?
できればお願いします。

相談者様の年収が103万円を超えれば、新たに親に税負担が行くことになります。扶養を確認するためには、親が勤務先に提出している扶養控除等申告書に相談者様を扶養に入れていることを親に確認することになります。

本投稿は、2020年08月22日 00時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,754
直近30日 相談数
748
直近30日 税理士回答数
1,535