税理士ドットコム - [扶養控除]学生の収入が130万を超えた場合の税金 - 1.相談者様の年収が103万円を超えると、親の扶養か...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 学生の収入が130万を超えた場合の税金

学生の収入が130万を超えた場合の税金

私は一人暮らしで今、大学2年生です。

一人暮らしにかかる費用を全て自分のアルバイト収入だけで賄っているのですが、今年の収入が130万円を越してしまいそうです。(このまま3年時、4年時も超えると思います。)

税金関係の知識が浅く、具体的にかかる税金の金額は親の年収や子の年齢によるということで、自分で計算の仕方がわかりません。

うちは母子家庭で中学生の妹がいます。
母の年収は350万くらいです。

この場合、具体的に何が、どのくらいかかってきますか?


また、130万以上稼ぐ場合は○万まで稼いだ方がいいなどありますか?

大雑把な質問ですみません。
わかりやすく教えていただけると幸いです。

税理士の回答

1.相談者様の年収が103万円を超えると、親の扶養から外れ、親は特定扶養控除(所得税63万円、住民税45万円)を受けられなくなり税負担が増えます。
2.親の税負担増
(1)所得税 特定扶養控除額63万円x5%=31,500円
(2)住民税 特定扶養控除額45万円x10%=45,000円
3.相談者様の税金(年収が135万円と仮定した場合)
収入金額135万円-給与所得控除額55万円=給与所得金額80万円
(1)所得税
80万円-基礎控除額48万円=課税所得金額32万円
32万円x5%=16,000円
(2)住民税
80万円-基礎控除額43万円=課税所得金額37万円
37万円x10%=37,000円
4.相談者様の年収が130万円以下であれば、勤労学生控除を受けれれ、所得税は非課税になります。

本投稿は、2020年08月24日 15時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,329
直近30日 相談数
709
直近30日 税理士回答数
1,360