[扶養控除]来年かかる税金について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 来年かかる税金について

来年かかる税金について

19歳です。
来年いくら税金がかかるのか知りたいです。
今現在130万稼いでいます。
母親は年収手取り300万くらいです。
父親は離婚しています。
成人した上の兄弟が2人います。
今年中に160万くらい稼ぐとしたらどの税金がかかって、だいたいいくらくらい母親にもかかるのか知りたいです。
計算方法などあれば教えてください。

税理士の回答

1.相談者様の年収が103万円を超えると、親の扶養から外れ、親は特定扶養控除(所得税63万円、住民税45万円)を受けられなくなり税負担が増えます。
2.親の税負担増
(1)所得税 特定扶養控除額63万円x5%=31,500円
(2)住民税 特定扶養控除額45万円x10%(定率)=45,000円
3.相談者様の税金
収入金額160万円-給与所得控除額55万円=給与所得金額105万円
(1)所得税
105万円-基礎控除額48万円=課税所得金額57万円
57万円x5%=28,500円
(2)住民税
105万円-基礎控除額43万円=課税所得金額62万円
62万円x10%=62,000円

詳しくありがとうございます。
この金額が毎月かかってくるという事ですか?
今まで母親の会社の保険に入っていたのですがそこはどうなるんでしょうか。

1.親の税負担、相談者様の税金は、年税額になります。
2.社会保険については、今後の年収の見込み額(交通費を含む。過去の収入は考慮しない。)が130万円以上になることが確実であれば、親の社会保険の扶養から外れ、自分で社会保険に加入して保険料を払うこといなります。しかし、相談者様が未成年であれば、社会保険への加入はできないと思います。加入は、成年になってからになると思います。

母親から30万くらい払うの増えるんだからねと言われていたのですが約10万くらいしか増えないんですね。
保険ははいらなければいけないのではないんでしょうか。

1.親の年収が高くなれば所得税の税率も高くなりますので、年税額も多くなります。
2.未成年であれば、親の扶養内になると思います。しかし、20歳になれば、社会保険加入(年収が130万円以上になれば)になります。

本投稿は、2020年08月27日 16時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,923
直近30日 相談数
821
直近30日 税理士回答数
1,642