税理士ドットコム - [扶養控除]学生がネットショップで200万を稼いだ場合の引かれる税金を知りたい - 1.ネットショップでの収入は、雑所得になります。...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 学生がネットショップで200万を稼いだ場合の引かれる税金を知りたい

学生がネットショップで200万を稼いだ場合の引かれる税金を知りたい

現在大学4年生です。
ネットショップを始め、収入が200万を超えた場合にはどのくらい住民税、所得税、健康保険、社会保険料を納める必要があるのでしょうか。
ネットショップは雑所得に入るので控除が少ないのでしょうか?
また、親の負担がどのくらい増えるのかも知りたいです。

また、経費の領収書がクレジットカード払いの時は領収書にはならないのでしょうか?

税理士の回答

1.ネットショップでの収入は、雑所得になります。所得金額の計算は、以下の様になります。
収入金額-経費=雑所得金額
この雑所得金額が、48万円を超えると、親の扶養から外れ、親は特定扶養控除(所得税63万円、住民税45万円)を受けられなくなり税負担が増えます。
2.親の税負担増
(1)所得税 特定扶養控除額63万円x20%=126,000円
親の年収が分からないため税率は20%とします。
(2)住民税 特定扶養控除額45万円x10%(定率)=45,000円
2.相談者様の税金
雑所得の収入金額を200万円、経費は分からないため0と仮定します。
(1)所得税
200万円-基礎控除額48万円=課税所得金額152万円
152万円x5%=76,000円
(2)住民税
200万円-基礎控除額43万円=課税所得金額157万円
157万円x10%=157,000円
3.経費については、領収書がなくてもカード明細の証憑があれば大丈夫です。
4.なお、社会保険については、学生は加入対象ではないと思います。親の扶養になると思います。詳細は社会保険事務所に確認をされた方が良いと思います。

とてもわかりやすい回答頂きありがとうございます。

親の年収は1000万で、専業主婦の妻と子供が私含め3人います。大学生、高校生、中学生です。

雑所得の場合、税の負担を考えるといくらまでは損、いくら以上稼いだら得のようなものはありますでしょうか?
給与所得の場合、130万を超えるなら200万以上稼いだほういいと言うものを聞いたことがあります。そのようなラインはありますでしょうか?

また、経費には家賃光熱費などは入りますでしょうか?

たくさん質問してしまい申し訳ありません。
回答いただけると助かります。

1.親の年収が1000万円であれば、親の税負担増(所得税)は、以下の様になります。
特定扶養控除額63万円x20%=126,000円
2.いくら以上なら得になるという明確なラインはないと思いますが、雑所得であれば、親の税負担等を考慮すれば、所得金額(収入金額-経費)で150万円以上なら損はないと思います。
3.収入を得るために光熱費がかかるのであれば、経費になります。

収入を得るために光熱費がかかるのであれば、経費になります。とのことですが一人暮らしをしている個人の家は事務所として経費にするのは無理でしょうか?

事業のために一部(専用の部屋)を使用していれば、適正な按分により経費に計上できると思います。

本投稿は、2020年09月30日 10時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,532
直近30日 相談数
709
直近30日 税理士回答数
1,428