特定扶養控除制度について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 特定扶養控除制度について

特定扶養控除制度について

現在、今年の収入計画を考える上で疑問点があったのでご質問させていただきます。
家族は父、母、兄(私)、弟の4人構成です。
私は一年間浪人をしていたため、今年の12月に23歳になるので、今年で満23歳です。
弟は大学生で、103万円未満の範囲でアルバイトをする予定だそうです。

一般的なケースと異なるかなと思うのは、
・扶養を抜けようとしている当人が満23歳であること(制度の対象であるのかどうか)
・当人以外にも親にとって特定扶養控除の対象になる弟がいること
・勤労学生控除の範囲には納めるつもりなので、多くても130万円以内には納める予定であること

以上を加味して、親の負担額が増えるのかを教えて欲しいです。

税理士の回答

昨年は、ご質問者様も弟様も特定扶養控除の対象であれば、今年はご質問者様が特定扶養控除から外れ、且つ、勤労学生控除の適用を受けるのであれば扶養控除の適用もなくなりますので、親御様の所得控除から1名分の特定扶養控除63万円が減少し、単純計算で63万円×税率分増えると思います。

本投稿は、2021年01月10日 16時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 勤労学生控除と特定扶養親族について

    私はアルバイトをしている大学生なのですが、特定扶養親族と勤労学生控除についていくつか質問させていただきます。(父は青色申告を行う自営業で、年所得が20万円ほど。...
    税理士回答数:  2
    2020年08月27日 投稿
  • 特定扶養親族の控除について

    現在19歳学生でアルバイトをしています。親に副業をしたいと話した所もし103万円を超えてしまったら特定扶養親族控除が使えなくなって所得税63万円+住民税45万円...
    税理士回答数:  2
    2020年10月26日 投稿
  • 特定扶養控除について

    子供が妻の社会保険に加入していたので子供の扶養控除を年末調整で申告しましたが、夫の収入から特定扶養控除を申告した方が控除額が大きくなるので確定申告で改めて妻での...
    税理士回答数:  1
    2019年01月27日 投稿
  • 扶養を抜けた大学生の確定申告について

    私は現在大学4年生で、アルバイトをしながら出版社で月間誌のライターとして活動しています。現時点で累計アルバイト代(77万円)と原稿料(50万円)の合計が103万...
    税理士回答数:  1
    2019年09月12日 投稿
  • 学生の特定扶養控除について

    私は今大学二年生です。アルバイトは103万円に収まるようにしています。それに加えて長期インターンを始めようと思っています。収入が103万円を超えた場合、所得税、...
    税理士回答数:  1
    2019年07月10日 投稿

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,919
直近30日 相談数
819
直近30日 税理士回答数
1,643