[扶養控除]勤労学生控除について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 勤労学生控除について

勤労学生控除について

勤労学生控除の申請を、年末調整にて記入をするのを忘れてしまいました。

アルバイトを2ヶ所でしていて、給与はおおよそ70万と55万です。
70万もらったバイト先は辞めています。
年末調整は後者のバイト先でしてもらいました。

①その場合「扶養控除等(異動)申告書」を記入してバイト先に提出すればよいのでしょうか?

②もし提出しない場合は、いつの税金から徴収されますか?


税理士の回答

回答します。

1 令和2年分について
  「年末調整」の際には「前職(やめたバイト先)」分も含めて行ったという前提で説明します。 
  現在のアルバイト先が、再年末調整を行ってくれるようでしたら、「勤労学生控除」が漏れていたとして、令和2年分の「扶養控除申告書」に勤労学生控除の欄に「〇」を付けたうえで、必要書類を添付してお願いしてください。
  もしも、再年末調整に間に合わない(できない)場合は、確定申告で控除を受けることができます。

2 令和3年分について
  一旦提出した令和3年分の「扶養控除申告書」に勤労学生欄に「〇」印を付けて、必要書類を提出してください。
  給与計算のタイミングにもよりますが、間に合えば今月分から徴収する所得税が少なくなります。

ご返答ありがとうございます!

令和3年度分は就職するため、勤労学生控除は利用しない予定です。
今月、または来月から所得税が少なくなるということは、提出した場合は提出しない場合より4月からの所得税も安くなるということでしょうか?

  回答します。
  
  「勤労学生控除」などは、年間の所得の見積もりを行ったうえで判断し「扶養控除申告書」に記載しますので、就職などをする予定がある場合は「勤労学生控除」は対象外となりますので、令和3年分の「扶養控除申告書」には記載しないでください。

  仮に、当初は就職予定などがなく「勤労学生控除」の該当として毎月の源泉徴収をしていたものの、年中に該当しないことが判明した時は、その時から源泉徴収税額が増えるとともに、年末調整時に「追徴」税額が増える形になります。

  そのため、「提出した場合はは提出しない場合よりも4月からも所得税が安くなる」ということはありません。

ご丁寧にお答えいただき
ありがとうございます!

1つ勉強させていただきました!

ベストアンサーをありがとうございます。

 「扶養控除申告書」の記載の際には、「勤労学生控除」の他「扶養控除」「年齢」なども、その年の12月31日の現状で該当するか否かがきまります。
 そのため年の初めには「所得の見積もり」を行います。参考にしてください。

本投稿は、2021年01月18日 17時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,145
直近30日 相談数
669
直近30日 税理士回答数
1,232