[扶養控除]アルバイトについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. アルバイトについて

アルバイトについて

大学生になったのでアルバイトを始めようと思います。
一人暮らしなので親は特に関与しない、自分で考えてやるよう言われました。
そこで質問なのですが、私の親は公務員です。高校生の時、先生から公務員の家族は扶養対象となる条件が厳しいと聞いたことがあり、実際パートをしている母も給料計算を毎月して扶養内に収まることを考えていました。

調べてみると年間103万という基準は出てきましたが、その他公務員の家族という制約が加わることによる制限が判断できません。

月にいくらまで問題ないのか、また稼いだ場合税金を取られますよね?どのくらいの割合で取られるのか、給料計算は税金を考えるべきなのか
以上をお答えいただけると幸いです。

税理士の回答

公務員であっても会社員であっても、扶養の要件である給与収入年間103万円は同じです。

年間103万円以下の給与収入に抑えられれば、扶養控除の対象となります。

年間103万円以下の給与収入であれば、税金はかかりません。

本投稿は、2021年04月27日 12時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,916
直近30日 相談数
821
直近30日 税理士回答数
1,648