アルバイトを掛け持ちした際の扶養控除申請について。
アルバイトを掛け持ちしたときの扶養控除の申請先について質問です。
前から働いているアルバイト先に扶養控除申請したものを取り消して後から採用をいただいたアルバイト先で申請することは可能でしょうか?
私は2か月前からパブでアルバイトをしていて、そこでは扶養ありで登録してもらいました。ですがパブで働いていることを親に言っておらず、カモフラージュとコロナでお店が休みになったことで他のアルバイトに応募して採用をいただきました。今はそのアルバイトの登録を行う書類を用意しているところです。
扶養控除の申請の紙を見たときに、2箇所以上で扶養控除を受ける場合は提出する必要がないと記してあり、後から決まったアルバイトには、自分がパブで働いていることは言っていないので、履歴書には扶養ありを希望していたのに扶養控除の申請をしなかったことで怪しがられたりバレたりしたらどうしようと不安になってしまいました。
普通はメインとするアルバイト先で申請するのが基本だそうですが、後から決まったものをメインとして申請し、前から働いているアルバイト先の扶養控除を取り消していただけるのでしょうか?
元々お小遣い稼ぎ程度でがっつり働かない予定だったパブもコロナ禍で営業ができていないのでサブとし、安定した営業をしている後から採用をいただいたアルバイトをメインにしたいと思っています。
また、サブのアルバイトでは確定申告を行う必要があるそうですが、何万円以下の場合だったらその必要がなくなるのでしょうか?
分かりにくい文章が長く続いてしまってすみません。
税金に関する知識もなくアルバイトを始めたばかりの大学生18歳ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
税理士の回答

扶養控除等申告書は、1か所にしか提出することができません。提出した方は、所得税が甲欄(月88,000円未満は非課税)で控除され、年末調整の対象になります。一方、提出できない方は、所得税が乙蘭(月88,000円未満は3.063%の所得税)で控除され、年末調整の対象にはならず確定申告の対象になります。
扶養控除等申告書は、通常は収入の多い方に提出しますが、それを取下げて新しい方に提出することは可能です。
また、給与収入の合計額が103万円以下であれば、確定申告の義務はありません。しかし、乙蘭の方は所得税が控除されますので、確定申告(還付申告)をすれば控除された所得税は還付されます。
ご回答ありがとうございます。
さらに質問になってしまうのですが、扶養控除等申告書を取り消す際は、どのような手続きをすれば良いのでしょうか。
また、どのくらいの日数が必要でしょうか。

取下げの手続は、相談者様がアルバイト先に扶養控除等申告書を取下げてほしと連絡をするだけになります。
本投稿は、2021年06月25日 23時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。