学生 所得税
23歳学生です。
昨年の収入が103万を超え、今年もその壁を越えそうな状況です。親の負担をなるべく少なくするため、いくつか質問させて頂きます。
①子供(学生)の年収が128万、親の年収が約400万の場合、勤労学生控除を申請すべきでしょうか。
②もし、申請した場合、子供の所得税は0円になると思いますが、親の税金はどれくらい増えるのでしょうか。
③逆に申請しなかった場合、子はどのくらい税を納めなければなりませんか?
④最後に、学生の給与所得(128万)に交通費は含まれますか。
税理士の回答

①相談者様の年収が130万円以下であれば、勤労学生控除を受けられ所得税は非課税になります。申請すべきだと思います。
②相談者様の年収が103万円を超えて扶養から外れると、親は特定扶養控除(所得税63万円、住民税45万円)を受けられなくなり税負担が以下の様に増えます。
1.所得税 特定扶養控除額63万円x5%=31,500円
2.住民税 特定扶養控除額45万円x10%(定率)=45,000円
③相談者様が勤労学生控除を受けない場合、税金は以下の様になります。
収入金額128万円-給与所得控除額55万円=給与所得金額73万円
1.所得税
73万円-基礎控除額48万円=課税所得金額25万円
25万円x5%=12,500円
2.住民税
73万円-基礎控除額43万円=課税所得金額30万円
30万円x10%=30,000円
④給与所得(128万)には、非課税の交通費は含まれません。
丁寧に返答頂きありがとうございました。
本投稿は、2021年07月09日 00時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。