税理士ドットコム - [扶養控除]フリマアプリなどの確定申告について - 家庭内の不用品売却は課税対象外ですので、所得税...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. フリマアプリなどの確定申告について

フリマアプリなどの確定申告について

扶養内のパート主婦です。
年間の収入は60万円です。

今年になりラクマやメルカリなどのフリマアプリでの家庭内の不用品の処分を始めました。
子供の絵本・おもちゃ・漫画、アニメのグッズ、コレクションしていたフィギュアなど様々なものを売りました。
全て家にあるもので、仕入れなどはしていません。
どんどん処分していたら現時点で売上金が20万円を超えました。
この売上金のなかには郵便代などの送料や封筒代などは引かれておりません。(ただし、それらのレシートなどはありません)

❶不用品の処分は非課税と聞いたのですが、このままフリマアプリでの売上金として40万円を超えて給料とあわせて100万円を超えると住民税を支払うことになるのでしょうか?

❷個人的に確定申告は毎年していますが、これらの売上金は確定申告の際に記載する必要がありますか?

❸郵便代などの経費となりそうなレシートは取っておくべきなのでしょうか?

税理士の回答

 家庭内の不用品売却は課税対象外ですので、所得税、住民税に影響与えません。ただし、万が一、税務署等から連絡があってもいいように、売却したモノの一覧表や売却金額がわかるようなものと一緒にレシートを保存しておく方が安全とも言えます。

1.個人の不用品(生活用動産)を売った場合は課税の対象外になります。所得税や住民税の支払いはないです。但し、貴金属や宝石、書画、骨董品などで、1個(又は1組)の価格が30万円を超える場合は課税対象となります。
2.非課税のため、確定申告に記載は必要ないです。
3.売却した物、数量、金額などは記録しておき、経費の領収書等の証憑も保存しておくのが良いと思います。

ご回答ありがとうございます。
ちなみに不用品がまだまだあり、これから年内に売りたいのですが上限額などはありますか?48万円というのをどこかで聞いたのですが。

48万円というのは課税される場合に用いられる金額です。相談者様の場合、文面からは課税対象外と思われますので、特に48万円という縛りはありません。

ありがとうございます。
納得できました!
税務署にも電話で確認したのですが、よくわからなかったので助かりました。
朝からありがとうございました。

本投稿は、2021年07月18日 07時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,837
直近30日 相談数
797
直近30日 税理士回答数
1,598