大学4年 バイト代103万を超えた場合の親の来年の負担増を教えてください。
大学4年生(4月から就職)がアルバイトで、今年分の年収103万を超えてしまった場合の翌年の親(母子家庭)の負担税金について質問です。
①何の税金がどれくらい(親の給与収入×何%か)負担が増えるのか
②増える場合、いつから適用になるのか
ご回答 お願い致します。
税理士の回答

①相談者様の年収が103万円を超えると、親の扶養から外れ、親は特定扶養控除(所得税63万円、住民税45万円)を受けられなくなり税負担が以下の様に増えます。
1.所得税 特定扶養控除額63万円x5%=31,500円
2.住民税 特定扶養控除額45万円x10%=45,000円
②相談者様の年収が103万円を超えることが確実になった時点で、親は勤務先に扶養控除等申告書を再提出して相談者を扶養から外す申請をします。所得税は、その月から増えます。住民税(特別徴収)については、翌年の6月から増えます。
なお、親の収入によって課税所得金額が少ない場合は、特定扶養控除を受けられなくても税負担に影響が出ない場合もあります。
再度すみません。
所得税も、住民税も毎月増える、という解釈でよろしいでしょうか。
提示して頂いた税額は年間金額でしょうか。

上記の増える税額は、年税額になります。所得税も住民税も毎月増えることになります。
本投稿は、2021年09月16日 08時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。