年収103万円未満のフリーターです。確定申告は必要ですか?
フリーターです。扶養には入っておりません。
昨年2021年、6月までA社でアルバイトをしておりました。(1〜6月までの給与は70万ほど)
社会保険には加入しておらず、自分で国民保険に入っておりました。
A社を退社し、その後11月、またB社にアルバイトとして入社しました。(11月分の給与は10万ほど。給与支払いは12月) B社では社会保険に加入致しました。
この場合、確定申告、もしくは区への住民税申告など必要になりますか?
税理士の回答
確定申告は不要です。但し、住民税は申告しておいて問題ありません。税金や国保に影響はありませんが、無申告の場合、所得を決定される場合があると聞いたことがあります。このためしておいて問題はありません。
ありがとうございます。もう2つ質問よろしいですか?
フリーターの確定申告は年収いくらから必要ですか?
大阪に住んでいるのですが、住民税はいくらから課税されるのですか?
確定申告は給与103万円までです。
また、住民税の基礎控除は43万円なので、給与収入98万円までなら所得割はかかりません。それを超えたら、超えた所得の10%が住民税の所得割になります。
本投稿は、2022年03月15日 19時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。