税理士ドットコム - [扶養控除]非課税の親を非課税のまま扶養家族にいれる方法 - > 母を非課税のまま課税の私の扶養家族に入れるこ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 非課税の親を非課税のまま扶養家族にいれる方法

非課税の親を非課税のまま扶養家族にいれる方法

私は正社員の会社員で父、母、私の3人同居で暮らしていました。
先日父が死去しました。
父も母も非課税で父が世帯主でした。
生前は父も母も扶養家族にしてませんでした。
母は80歳の後期高齢者医療保険、1級障がい者、介護認定4です。
今後年金だけの収入で年間120万円以下になります。(遺族年金含む)

母を非課税のまま課税の私の扶養家族に入れることは出来るのでしょうか?
その場合は世帯主は母?私?どちらにした方がいいのでしょうか?
回答をよろしくお願い致します。

※土地・建物名義は父と私の連名になっており、私名義に変更する予定です。
(嫁いだ姉が一人います。)

税理士の回答

母を非課税のまま課税の私の扶養家族に入れることは出来るのでしょうか?
その場合は世帯主は母?私?どちらにした方がいいのでしょうか?
回答をよろしくお願い致します。

社会保険のことでしょうか?
それならば、会社の係に行って、入れるのなら、至急入ってください。
世帯主は関係はないと考えます。同居親族でしょうから。



所得税のことならば、年末調整時に入れてください。今から入れると、月次の源泉税が安くなるはずです。

回答ありがとうございます。

扶養家族とは社会保険のことなると思います。
あまりわかってなくてすみません。
非課税、課税とは住民税のことです

母のケアマネさんから扶養家族に入れても母は非課税のままになるようにして下さいと言われたので、そのまま会社に連絡して扶養家族にすればいいのかわからなかったので。
会社の方に扶養家族の手続きをとります



ケアマネさんの言う通りに、会社にご連絡ください。
社会保険の扶養・所得税住民税の扶養に、入れてもらっれください。
すぐに会社の係に、ご連絡ください。
お母さんの名前・住所・生年月日・マイナンバー等。

本投稿は、2022年07月21日 10時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,883
直近30日 相談数
817
直近30日 税理士回答数
1,636