住宅ローン控除の頭金について
住宅ローンを妻との連帯債務で4000万円で組む予定ですが、その際の仲介手数料等については住宅ローン控除とならないと調べてわかりました。
そのため仲介手数料関係の金額のみを頭金として入れて残りを住宅ローンにして控除を受けられるようにしたいと思っております。
以下の通りの考え方であっておりますか。
住居の費用が4500万
仲介手数料やオプションが500万円
登記の持ち分は
妻1/5(1000万円)
自分4/5(4000万円)
この場合、頭金として
妻:500万円(仲介手数料等の支払い全額)
自分:500万円(住居500万円の支払)
としたいとおもっております。
この場合控除額は
妻:500万円
自分:3500万円
となる、理解でよいのでしょうか。
もしくは頭金の支払いについて持ち分応じた率のようなものが加味されるのでしょうか。
妻の収入が、すくなく出来る限り私の控除が多くなる方法を検討しております。
ZEH基準は満たしております。
よろしくお願い申し上げます。
税理士の回答

住宅ローン控除の対象額の決め方は、住宅費用と登記の持ち分でまず決まります。
質問者様の場合、まず
妻:900万
自分:3,600万
が対象額となります。
そこから、頭金として支出した金額が減額される形ですので、これを参考に頭金の配分を検討ください。
回答ありがとうございます。
ということは仲介手数料等の500万円はどちらが払っても問題ないと言うことでしょうか。持ち分として含まれるので贈与にならないか不安です。
本投稿は、2023年05月25日 12時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。