返金された住宅ローンの確定申告
昨年フルローンで家を建てました。
諸経費用が100万円ほど余り、頭金で入れていた100万円と合わせて200万円が建築会社から返金されました。
この返金について、確定申告で気をつけることはありますか?
税理士の回答
諸経費100万円と頭金100万円の合計200万円を建築会社に予め支払ったが、ローンで建築代金と諸経費の全額が賄われたため、予め支払った200万円が建築会社から返金されたということですか?
そうであれば、単に支払った金額が戻ってきただけのことかと思いますので、確定申告で気をつけることは思い浮かびません。
回答ありがとうございます!
諸経費用はあらかじめ払ったものではなく、住宅ローンに組み込まれていました。
頭金のみ事前に払っています。
諸経費分は住宅ローンのうち100万円が余って建築会社から返金されたということですか?
住宅ローンのうち100万円が預金や現金で手元に残っているだけのことで収入や所得にはなりません。
金融機関が余った分を貴方の預貯金とすることを承諾しているのであれば問題はありませんが、こちらは金融機関にご確認いただかなければわからないことです。
住宅ローン控除は、借入金全額ではなく100万円を差引いた金額が対象となる借入金の限度額になると思いますが、確定申告書に添付する住宅借入金等特別控除額の計算明細書を作成しなければわかりません。
>諸経費分は住宅ローンのうち100万円が余って建築会社から返金されたということですか?
その通りです。
預貯金にはせず外構費用・引越し費用としました。
>住宅ローン控除は、借入金全額ではなく100万円を差引いた金額が対象となる借入金の限度額になると思いますが
こちら差し引かない場合何かペナルティがあるのでしょうか?
収入や所得にならないのであれば特に申告の必要がないのではないかと思いました。
先の記載しましたが、控除できる借入金の限度額は住宅借入金等特別控除額の計算明細書を作成すれば、必然的に限度額が決まってきますので、そもそも差し引く差し引かないの問題ではなくペナルティ云々の問題でもありません。
初年度の住宅ローン控除は確定申告をしないと受けることができないのですから、住宅借入金等特別控除額の計算明細書を作成してください。
そうすれば全てわかります。
なるほど、とても参考になりました!
ありがとうございます!
本投稿は、2024年02月01日 00時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。