住宅ローン控除 一旦中止(手続きなし)したものを再開できますか?
住宅ローン控除について
はじめまして
約10年前に、中古マンションを購入しました。初年度確定申告、その後2回、年末調整で住宅ローン控除を受けました
その後、事情があり離婚。娘と元妻がそのマンションに引き続き住み、養育費も兼ねて自分がローンを払い続けることとなりました(ローンも自分名義のまま)
自分の住民票を異動させると、住宅ローン控除が受けれない、とのことでその時より申請していませんでした(休止の手続きなど行っておりません)
約5年が経ち、このたび事情が変わってそのマンションに戻ることとなりました
この場合、住宅ローン控除を再開させることは出来ますか?
調べましたが、仕事上の事情、とか休止の手続きをした場合、など曖昧な表現でよくわかりません
税務署に相談に行こうとは思っていますが、取り急ぎ相談いたしました
税理士の回答

竹中公剛
できると考えます。
3を見てください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1234.htm
ご回答ありがとうございます
国税に電話相談したのですが、
離婚、というのがこの場合の特別な事情にあたらないので、控除は不可だ、と言われました
税金関連の基準はあいまいなので、ダメ元で税務署に行こうかと思いますが、事情の説明、というのは難しいですね

竹中公剛
そのような理由ではなく、いったん住民票を移動して・住所を移転して、ローン控除を受けなかった、また、また、元のところに、戻った=住民票も移動した。
それだけでよいのでは・・・。
電話相談では、あてにはならないことがあります。
税務署で、再度ローン控除を受けたいといって、来年申告をしてください。
ありがとうございます
余計な事を言わない方がよい、と言うことでしょうか?(間違えていたらすみません)
理由を聞かれた場合、どう言えば無難なのでしょうか
言い方が紛らわしくて申し訳ありません
転居のことを言うと、どちらにせよ理由を聞かれ、業務上であれば証明書が必要となると思います
もちろん、今回は業務上ではなく、結局は同じ理由ととられるのではないか、と考えます
大阪の税理士の方なら直接依頼して色々お願いするのかと思いますが、東京の方のようで、それが叶わないようで何度も質問させていただいています

竹中公剛
理由は、離婚は結果ですから、一時別居で、ローンを受けなかった。
再開したいでよいのでは?
頑張ってください。
本投稿は、2021年10月30日 15時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。